2021年2月26日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングにおける戦略オプション:シナリオ・プランニング活用シリーズ2【Stylish Ideaメールマガジン vol.257】 前回から「シナリオプランニング活用シリーズ」というシリーズを始め、前回はパーパスについてシナリオプランニングとの関係から紹介しました。 ・不確実な時代に耐えるパーパスを検討する:シナリオ・プランニング活用シリーズ1 書き […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム 不確実な時代に耐えるパーパスを検討する:シナリオ・プランニング活用シリーズ1【Stylish Ideaメールマガジン vol.256】 これまでシナリオプランニングの手法自体の考え方や取り組み方を中心に扱ってきました。 今回からしばらく「シナリオプランニング活用シリーズ」と題して、どういう場面でシナリオプランニングを活用していくことができるのか、その時に […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングで気づく「灯台下暗し」なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.250】 シナリオプランニングはアウトプットではなくインプットであるということは、このメールマガジンでも何度も取り上げています。 シナリオプランニングでは、シナリオ(アウトプット)をつくって終わりにしてしまうのではなく、つくったシ […]
2020年11月15日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングをとおして「ジョブ」を明らかにする【Stylish Ideaメールマガジン vol.246】 今週はある素材系メーカーで、新規事業開発に携わっているメンバーの方を中心に、シナリオプランニングのワークショップを実施。 2日間集中、オンラインでの開催でしたが、グループワークもスムーズで議論も深まりました。 途中まで完 […]
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングとデザイン思考の接点【Stylish Ideaメールマガジン vol.245】 前回のメールマガジンでは、シナリオとアイデアソンの組み合わせについて紹介しました。 ・シナリオプランニングを使った未来起点アイデアソン【Stylish Ideaメールマガジン vol.244】 ただ、過去の経験からアイデ […]
2020年10月21日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングを使った未来起点アイデアソン【Stylish Ideaメールマガジン vol.244】 シナリオプランニングと聞くと、シナリオを自分たちでつくるところに意識がいきがちです。 しかし、公開セミナーやこのメールマガジンでもお伝えしているとおり、シナリオプランニングでのシナリオはアウトプットではなくインプット。 […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングは”優れた”手法なのか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.242】 先日、未来のことを検討する手法についての論文を読んでいたところ、その中でシナリオプランニングについて書かれていました。 その論文を最後まで読んでいくと、最後の方で「○○(その著者らが取り組んでいる手法)とシナリオプランニ […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングでSDGs活用を検討する【Stylish Ideaメールマガジン vol.237】 弊社では戦略立案や研究開発テーマ検討、あるいは新規事業検討といったテーマでのシナリオプランニング活用の機会が多いのですが、近年増えているのがSDGsをテーマとしたシナリオプランニング活用のお話です。 新型コロナウイルスの […]
2020年3月13日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングで成果物から考えるという勘違い【Stylish Ideaメールマガジン vol.227】 新しい「VUCA時代の経営ツールボックス」というセミナーシリーズの第一弾では、ロジックモデルというツールをご紹介します。 ただし、このセミナーでお伝えしたいのは、ロジックモデルの使い方だけではありません。このツールの使い […]
2020年3月6日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム 「作れども、使われず」の製品やサービスをつくらないために【Stylish Ideaメールマガジン vol.226】 ひどい風邪をひいているにもかかわらず、日課にしているランニングに出た人がいます。 なぜ、今日もランニングをしたのかとその人に尋ねてみると、 「健康になりたいから」 という回答が返ってきました…。 これは、手段が目的化して […]