シナリオプランニングとデザイン思考の接点【Stylish Ideaメールマガジン vol.245】

前回のメールマガジンでは、シナリオとアイデアソンの組み合わせについて紹介しました。

・シナリオプランニングを使った未来起点アイデアソン【Stylish Ideaメールマガジン vol.244】

ただ、過去の経験からアイデアソンについて、

「なんとなく楽しい感じにはなるんだけど、本当に顧客の価値に直結したアイデアはなかなか出ないまま終わってしまう印象がある」

という意見をお持ちの方もいらっしゃいます。

たしかに私自身も過去に参加したアイデアソンで同じような印象を持ったことがありました。

その場では、アイデアの実現可能性や事業性よりも、「ウケる」アイデアが評価されていたからです。

もちろん、アイデア発想の練習としてはそういう場も悪くはないかもしれないですが、いざ組織でやるとなると、それでは厳しいもの。

そうではなく、アイデアソンの質を高めるためには、対象とする顧客像を明確化しておくことが重要です。

このときに使えるのがいわゆる「デザイン思考」の考え方です。

例えば、これまで実施したプロジェクトの中では、シナリオプランニングに取り組む前に、デザイン思考の考え方も取り入れながら、まずは自社の想定顧客のペルソナを明確にするところから始めたことがありました。

その上で、

「この顧客の困り事やニーズなどは、シナリオで描いたそれぞれの未来においてどのように変わる可能性があるだろうか?」

と問い、環境変化を受けた顧客の変化の可能性を検討していきました。

よくこのメールマガジンなどでも、シナリオはインプットであり、自社等のことを新たな視点から考えるきっかけとするものだとお伝えしています。

そのように考える際、アイデアなどの質を左右するのは、シナリオだけではありません。自社を取り巻く現状の認識の質も影響します

現状の中でも、特に顧客についての認識の質を高めるためには、デザイン思考などの考え方をシナリオプランニングと結びつけることが効果的です。

シナリオプランニングとデザイン思考をまったく別の手法として考えるのではなく、どういう観点で、それらを結びつけられるかと考えてみると、両者の接点が見えてくるはずです。