2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングの取り組みで思い込みを外すために必要なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.288】 シナリオプランニングについての解説した資料や記事などを読むと、シナリオプランニングに取り組む効果として「個人や組織の思い込みを外す」という点を挙げているものを目にします。 同じようなことを拙著『実践 シナリオ・プランニン […]
2022年3月3日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 admin Stylish Ideaコラム 組織でのシナリオプランニング活用のリアル【Stylish Ideaメールマガジン vol.287】 このメールマガジンでも何度もお伝えしていることですが、シナリオプランニングで作成するシナリオはアウトプットではなくて、インプットです。 (「 あー、またこの話か…」という方も、どうぞお付き合いください…) 言い換えれば、 […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 admin Stylish Ideaコラム 「前提」を問い直すためのシナリオプランニングの取り組み方【Stylish Ideaメールマガジン vol.283】 シナリオプランニングの頭の使い方の正反対にあるものはなんでしょうか? という、なぞなぞのような問いかけをされたら、みなさん、どう答えますか? 「なぞなぞ」と書いてしまいましたが、決して引っかけとかではないので、素 […]
2022年1月14日 / 最終更新日 : 2022年1月18日 admin Stylish Ideaコラム 事業に直結するシナリオをつくるための3つの”視”【Stylish Ideaメールマガジン vol.282】 シナリオプランニングは、通常7つのステップで取り組みますが、やはり一番の難所は5つめのステップの「複数シナリオ作成」の部分。 ここで言う「複数シナリオ」とは、2軸を使って4つの世界を表現するもののことです。 例え […]
2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 admin Stylish Ideaコラム 手段としてのシナリオプランニングで変わる組織【Stylish Ideaメールマガジン vol.281】 2021年を振り返ると、いろいろなことがありましたが、先ほども書いたとおり、新刊『実践 シナリオ・プランニング』の出版は大きな変化につながりました。 ありがたかったのは、本を出したことで、弊社がシナリオプランニングをどの […]
2021年12月11日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングと問題解決【Stylish Ideaメールマガジン vol.280】 「シナリオプランニング」と「問題解決」と聞くと、まったく関係ないもの、あるいは相容れないものと感じる方が多いようです。 しかし、シナリオプランニングに取り組む人、特にシナリオプランニングのプロジェクトの設計やワークショッ […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 admin Stylish Ideaコラム ”悪魔の代弁者”に語らせる未来のシナリオ【Stylish Ideaメールマガジン vol.279】 シナリオプランニングをやっていて、軸を検討したり、シナリオの中身を検討する際に苦労するのは、自分の経験や信念と反する世界観を考えること。 可能性としてはあり得るのかもと思いながら、 「そうなる可能性は自分のこれまでの経験 […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングで広がりのある戦略オプションを考える【Stylish Ideaメールマガジン vol.277】 シナリオプランニング実践の7つのステップを進め、ベースシナリオ、複数シナリオを作成し、最終的には戦略オプションを検討します。 このとき、せっかくシナリオプランニングに取り組んだにもかかわらず、出てくる戦略オプションの案が […]
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングにおける「良い悩み」と「良くない悩み」【Stylish Ideaメールマガジン vol.275】 シナリオプランニングは、不確実な未来のことを考える手法です。 「未来」のことを考えるということは、正解かどうかを確かめることができないので、なかなか簡単なことではありません。 しかも、シナリオプランニングでは、単なる「未 […]
2021年9月9日 / 最終更新日 : 2021年9月9日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングで起こりやすい”手段の目的化”の罠【Stylish Ideaメールマガジン vol.274】 さまざまな組織でシナリオプランニングをやっていると、やはり2軸での複数シナリオ作成がみなさん一番苦戦するようです。 日々仕事をやっているとき、私たちはどちらかというとほぼ確実なこと、シナリオプランニングの用語で言えば不確 […]