2022年6月10日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin Stylish Ideaコラム 組織で対話を浸透させるためのシナリオプランニングと未来創造ダイアローグの組み合わせ方【Stylish Ideaメールマガジン vol.293】 最近のコラムでは「対話」について扱っています。 未来についての対話で育むオリジナリティ【Stylish Ideaメールマガジン vol.291】未来を土台にした対話がつくる”共通の領土”【Stylish Ideaメールマ […]
2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年5月26日 admin Stylish Ideaコラム 未来を土台にした対話がつくる”共通の領土”【Stylish Ideaメールマガジン vol.292】 スタイリッシュ・アイデアで取り組んでいるシナリオプランニングを元にした対話手法「未来創造ダイアローグⓇ」は、英語では ” Future Generative Dialogue” という訳語をあてて […]
2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 admin Stylish Ideaコラム 未来についての対話で育むオリジナリティ【Stylish Ideaメールマガジン vol.291】 「未来創造ダイアローグ」は、シナリオプランニングの手法を元にした対話手法です。 シナリオプランニングは非常にすぐれた手法ですが、人によっては難易度が高く、時間もかかるということで、実践するのに二の足を踏む方も少なくあり […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングの取り組みで思い込みを外すために必要なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.288】 シナリオプランニングについての解説した資料や記事などを読むと、シナリオプランニングに取り組む効果として「個人や組織の思い込みを外す」という点を挙げているものを目にします。 同じようなことを拙著『実践 シナリオ・プランニン […]
2021年8月10日 / 最終更新日 : 2021年8月10日 admin Stylish Ideaコラム 『実践シナリオ・プランニング』で描かれた理想の道のり【Stylish Ideaメールマガジン vol.271】 『実践 シナリオ・プランニング』が発売となり、2カ月ちょっとが経ちました。 その間、シナリオプランナー協会主催で実施したABDセミナーや、その他のイベントで、本を読んでいただいた方の感想を聞きました。 そのような中でハッ […]
2021年5月21日 / 最終更新日 : 2022年8月4日 admin お客様の声 「所詮未来を予測するのは無理」と思っていた【シナリオプランニング講座感想】(再受講) <2021年5月 シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編オンライン 再受講感想> 講座を受けようと思ったきっかけは、ビジョンメイキングの際、シナリオ・プランニングが有効に活用できるのではないかと思ったた […]
2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 admin Stylish Ideaコラム 対話に”スペース”を与えるシナリオの作り方【Stylish Ideaメールマガジン vol.262】 シナリオプランニングで2本の軸を使って複数シナリオをつくる場面になると、ほぼ毎回受けるのが軸の抽象度に関する質問です。 軸をつくるときに抽象度が高い方が良いのか、抽象度が低い、具体的な方が良いのかという質問です。 元も子 […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 admin Stylish Ideaコラム 不確実な時代に耐えるパーパスを検討する:シナリオプランニング活用シリーズ 1【Stylish Ideaメールマガジン vol.256】 これまでシナリオプランニングの手法自体の考え方や取り組み方を中心に扱ってきました。 今回からしばらく「シナリオプランニング活用シリーズ」と題して、どういう場面でシナリオプランニングを活用していくことができるのか、その時に […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングの前に取り組むべき対話とは?【Stylish Ideaメールマガジン vol.252】 新型コロナウイルス感染症の拡大は、来年になっても先が見えない日が続きそうです。 世界中すべての人が先が読めない不確実な時代に身を置いて約1年がたちました。 このような不確実性に対処していくためには、シナリオプランニングの […]