2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 admin Stylish Ideaコラム 「前提」を問い直すためのシナリオプランニングの取り組み方【Stylish Ideaメールマガジン vol.283】 シナリオプランニングの頭の使い方の正反対にあるものはなんでしょうか? という、なぞなぞのような問いかけをされたら、みなさん、どう答えますか? 「なぞなぞ」と書いてしまいましたが、決して引っかけとかではないので、素 […]
2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 admin Stylish Ideaコラム 手段としてのシナリオプランニングで変わる組織【Stylish Ideaメールマガジン vol.281】 2021年を振り返ると、いろいろなことがありましたが、先ほども書いたとおり、新刊『実践 シナリオ・プランニング』の出版は大きな変化につながりました。 ありがたかったのは、本を出したことで、弊社がシナリオプランニングをどの […]
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングにおける「良い悩み」と「良くない悩み」【Stylish Ideaメールマガジン vol.275】 シナリオプランニングは、不確実な未来のことを考える手法です。 「未来」のことを考えるということは、正解かどうかを確かめることができないので、なかなか簡単なことではありません。 しかも、シナリオプランニングでは、単なる「未 […]
2021年8月10日 / 最終更新日 : 2021年8月10日 admin Stylish Ideaコラム 『実践シナリオ・プランニング』で描かれた理想の道のり【Stylish Ideaメールマガジン vol.271】 『実践 シナリオ・プランニング』が発売となり、2カ月ちょっとが経ちました。 その間、シナリオプランナー協会主催で実施したABDセミナーや、その他のイベントで、本を読んでいただいた方の感想を聞きました。 そのような中でハッ […]
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月10日 admin Stylish Ideaコラム 自社の現状を否定するようなシナリオはどうつくるのか?(前半)【Stylish Ideaメールマガジン vol.267】 『実践 シナリオ・プランニング』の出版記念対談イベントの第1回でも話題に出たのが、自社の現状を否定するようなシナリオを描くこと。 対談の中では深く触れられなかった点も踏まえて、改めてこのコラムで整理してみたいと思います。 […]
2021年5月21日 / 最終更新日 : 2022年8月4日 admin お客様の声 「所詮未来を予測するのは無理」と思っていた【シナリオプランニング講座感想】(再受講) <2021年5月 シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編オンライン 再受講感想> 講座を受けようと思ったきっかけは、ビジョンメイキングの際、シナリオ・プランニングが有効に活用できるのではないかと思ったた […]
2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 admin Stylish Ideaコラム 対話に”スペース”を与えるシナリオの作り方【Stylish Ideaメールマガジン vol.262】 シナリオプランニングで2本の軸を使って複数シナリオをつくる場面になると、ほぼ毎回受けるのが軸の抽象度に関する質問です。 軸をつくるときに抽象度が高い方が良いのか、抽象度が低い、具体的な方が良いのかという質問です。 元も子 […]
2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングで取り組む2種類のリサーチ【Stylish Ideaメールマガジン vol.261】 先日、あるお客さまで、今後、取り組むべき技術領域をシナリオプランニングをとおして検討するプロジェクトが終わりました。 ベースシナリオや複数シナリオ作成と、それを元にした戦略オプション検討をとおした技術領域の検討にかけた時 […]
2021年3月26日 / 最終更新日 : 2021年3月26日 admin Stylish Ideaコラム チームビルディング:シナリオ・プランニング活用シリーズ5【Stylish Ideaメールマガジン vol.260】 今回も「シナリオプランニング活用シリーズ」を続けていきます。 ※「シナリオプランニング活用シリーズ」って何?という方は、バックナンバーをご覧ください。 ・メールマガジンバックナンバー これまでシナリオプランニングを活用し […]
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年7月7日 admin Stylish Ideaコラム 社会・顧客の不確実性に着目した事業開発その2 <リーンキャンバスの活用>:シナリオ・プランニング活用シリーズ4【Stylish Ideaメールマガジン vol.259】 今回も「シナリオプランニング活用シリーズ」を続けていきます。 前回は、社会・顧客の不確実性に取り組むためのロジックモデルの考え方をご紹介しました。 ・社会・顧客の不確実性に着目した事業開発その1:シナリオ・プランニング活 […]