2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングの取り組みで思い込みを外すために必要なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.288】 シナリオプランニングについての解説した資料や記事などを読むと、シナリオプランニングに取り組む効果として「個人や組織の思い込みを外す」という点を挙げているものを目にします。 同じようなことを拙著『実践 シナリオ・プランニン […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 admin Stylish Ideaコラム 複数シナリオの各シナリオに名前をつける重要性【Stylish Ideaメールマガジン vol.268】 先月は『実践 シナリオ・プランニング』の出版を記念して、こんなイベントを開催しました。 ・『実践 シナリオ・プランニング』出版記念対談イベント【シナリオプランニング × ??】 最終回は慶應義塾大学総合政策学部の教授で、 […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 admin Stylish Ideaコラム 戦略的対話を起こすシナリオプランニングの取り組み【Stylish Ideaメールマガジン vol.264】 今回の新刊『実践 シナリオ・プランニング』では、シナリオプランニングの「作り方」だけではなく、「使い方」についても丁寧に解説している点は、前回のメールマガジンでお伝えしました。 ・シナリオプランニングの作り方と使い方【S […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングの作り方と使い方【Stylish Ideaメールマガジン vol.263】 新刊『実践 シナリオ・プランニング』ではシナリオプランニングの「作り方」と「使い方」について詳しく解説しています。 全7章をとおして、シナリオプランニングの必要性やそれを踏まえた作り方と使い方についてご紹介していますが、 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 admin Stylish Ideaコラム 対話に”スペース”を与えるシナリオの作り方【Stylish Ideaメールマガジン vol.262】 シナリオプランニングで2本の軸を使って複数シナリオをつくる場面になると、ほぼ毎回受けるのが軸の抽象度に関する質問です。 軸をつくるときに抽象度が高い方が良いのか、抽象度が低い、具体的な方が良いのかという質問です。 元も子 […]