2020年12月3日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオを学ぶのはグループが良いのか、個人が良いのか【Stylish Ideaメールマガジン vol.249】 長年、弊社のシナリオプランニングの研修を採用していただいているお客さまがいます。 これまでは対面で、グループワーク中心に実施してきましたが、この状況ですので、オンラインに切り換えての実施となりました。 その際、演習をどう […]
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングを組織に埋め込む【Stylish Ideaメールマガジン vol.243】 最近、シナリオプランニングを単なる手法として学んだり、使うという一過性の取り組みにとどまらず、組織内で浸透させ、内製化するところまでを見据えたご相談が増えてきました。 手法や理論としてのシナリオプランニング自体に興味があ […]
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2020年9月9日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングプロジェクトの失敗を回避するための難易度の調整【Stylish Ideaメールマガジン vol.238】 シナリオプランニングに取り組んだことがない人が メンバーの大半を占めるようなプロジェクトでは、 プロジェクトの冒頭で、一度シナリオに慣れるため難易度の調整を行うことがあります。 ただし、この難易度の調整、うまくやらないと […]
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングを「学習の機会」にするために必要なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.236】 弊社の公開セミナーもそうですが、最近はクライアント向けのワークショップでも、すべてオンラインでシナリオプランニングに取り組んでいます。 対面で実施するワークショップと比べると、たしかにオンラインならではの難しさはあります […]
2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 admin Stylish Ideaコラム 90日シナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.233】 新型コロナウイルスの感染拡大以来、メールマガジンで何度もお伝えしているようにシナリオプランニングは不確実性を扱う手法です。 現在のように、日々、不確実な状況がどんどんと変わっていっている時期においては、シナリオプランニン […]
2019年8月16日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム チームで取り組むシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.215】 先日実施したシナリオプランニング活用講座応用編で扱った内容で重要なもののひとつが、組織でシナリオプランニングをやる際に、どういうメンバーでやるかを検討すること。 弊社が実際に実施しているプロジェクトで最近増えてきたのが、 […]