自身の思考の偏り、癖に気づくことができた【シナリオプランニング講座感想】

<2021年10月 シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編オンライン受講感想>

講座を受けようと思ったきっかけは、開講の約1週間前、アクティブブックリーディングの別の勉強会で、講師とZoom面識を得、案内を受けたためです。Zoomで新井様とお目に掛かり、人間性に魅了されました。
また講師の著書「実践 シナリオ・プラニング」を拝読し、内容を深めたいと思いました。

講座を受講してみて、自身の思考の偏り、癖に気づくことができました。自身が陥りがちの「選択と集中」は、リスクもあり、思考においても「集中と俯瞰」のジグザグが大切であろうという気が実感できました。
またシナリオプラニングの考え方、スキルをちゃんと身に着けるには、それなりのエネルギー、コスト、時間がいるという認識が出来ました。
さらにファクトを押さえる思考方法が大切であるという認識が出来ました。

対話が重要であり得るので、適用対象者の当スキル・当思考法の仕組みのベースをある程度揃えて進める必要があります。さもなくば、ただのレクリエーションになってしまうリスクもあると感じました。

今後シナリオプランニングを、先ずは自身で肚落ちするまで自らの関連の土壌で実践適用例を作成し、進めていきたいです。
有効性の認識が実感できると、状況によっては組織展開も検討したいと思います。
但し、そうなるまでに、組織としての時間的・経済的ゆとりが出来ることが必要で、業績回復は必須条件であろうと思います。もちろん、ゆとりがなくても組織内人間関係の質が成熟すれば、対応は可能であると思います。

3週間のブラッシュアップ期間を設けて頂けていること、また推察ですが、過去セミナーのご経験から個別検討方式にされたこと、色々ご配慮があり、ありがたかったです。
(K.Y.様)