シナリオプランニングと風洞試験【Stylish Ideaメールマガジン vol.204】

「風洞試験」あるいは「風洞実験」という言葉を聞いたことがありますか?

風洞と呼ばれる人工的に風を発生させる装置を使い、飛行機や鉄道、自動車、建築物などの設計に活かすために行う実験のことを指します。

言葉で説明するよりも、動画を見た方がイメージがわきやすいかもしれませんね。

・飛行実演風洞実験装置 - YouTube

・Wind tunnel 風洞実験装置のビデオ - YouTube

2番目の動画のタイトルにある wind tunnel という単語が「風洞」の英訳です。

私がOxfordでシナリオプランニングを学んだ際、シナリオプランニングをやる意義を説明するのに、この wind tunnel という単語が使われていました。

最初は「なんで、風洞が?」と思いましたが、風洞を複数シナリオ、風洞の中に置く飛行機を自社の戦略に置き換えるとイメージができます。

飛行機が空を飛ぶ際に、事前にどのような風が吹くのか、完全に予測することはできません。

そのため、飛行機がさまざまな種類の風にさらされることを想定するため、風洞を使います。

風洞を使って、飛行機が遭遇する、さまざまな風のパターンを再現し、その風による飛行機への影響を観察し、飛行機の設計を見直していきます。

同様に、作成した戦略や事業計画、企画案などは、今後、どのような外部環境の変化にさらされるのか完全に予測することはできません。

そのため、戦略などが受ける影響を想定するため、風洞の代わりに、未来の起こり得る可能性を描いた複数のシナリオを活用するのです。

シナリオを使って、戦略などが影響を受ける、さまざまな外部環境の変化を再現し、影響を見極め、自社の戦略などを見直していくのです。

自社の製品やサービスは、さまざまな使われ方を想定して事前にさまざまな試験をしているのに、肝心の戦略は、過去の延長や当てずっぽうで作ってしまっているというのは、もったいない。

ぜひ、戦略や経営計画、企画を検討する際にも、シナリオプランニングを活用して、未来の影響に対する「試験」を行ってみてください。