シナリオプランニングに取り組む場合、次の7つのステップで進めていきます。
この進め方の詳細は「シナリオプランニング実践ガイドブック」で確認することができます。
シナリオテーマ設定
どのようなテーマで未来シナリオを考えるのかを時間・場所・検討スコープの観点から設定する。
STEP
1
外部環境要因リサーチ
設定したテーマを念頭に置いて関連しそうな外部環境の出来事を幅広い視点からリサーチする。
STEP
2
重要な環境要因の抽出
不確実性マトリクスを使い不確実性と影響度という2つの観点から収集した外部環境を分類する。
STEP
3
ベースシナリオ作成
抽出した重要な要因のうち設定したテーマに対して不確実性が低く、かつ重要な要因を整理する。
STEP
4
複数シナリオ作成
抽出した重要な要因のうち不確実性が高い要因から2軸を作成して複数の未来を描く。
STEP
5
シナリオ詳細分析
完成したシナリオを具体化するため、考えたい切り口を設定した上で、各シナリオの違いを検討する。
STEP
6
戦略オプション検討
完成したシナリオから今後の対応策を考えるため、機会や脅威、今後の対応策などを検討する。
STEP
7
シナリオプランニング実践ガイドブック
シナリオプランニングに関心があるすべての人のために作成したのが、この「シナリオプランニング実践ガイドブック」です。
実践に使えるためのわかりやすさを意識して書いていますが、同時に本格的であることも意識しています。一般的なプロセスをなぞるだけではなく、さまざまな企業や自治体、学校等でシナリオプランニングを実践してきた経験を随所に盛り込んでいます。
このガイドブックが、未来を描く旅のガイドになれば幸いです。
実践に使えるためのわかりやすさを意識して書いていますが、同時に本格的であることも意識しています。一般的なプロセスをなぞるだけではなく、さまざまな企業や自治体、学校等でシナリオプランニングを実践してきた経験を随所に盛り込んでいます。
このガイドブックが、未来を描く旅のガイドになれば幸いです。