ワークシートが理解しやすく素晴らしい
(2019年9月 シナリオプランニング活用講座 基礎編+実践編受講感想)
昨年、シナリオプランニングを実施してみました。かなり時間もかかり、上司説明もあまり理解が得られず、自分自身消化不良で「もう少しいいものに出来るはず」と感じていました。一度体系的にまとめられた講座を受けて、もう一度振り返りをしながら理解をしたいと思い、受講させていただきました。
講座を受講してみて、ベースシナリオの考え方、シナリオ軸の振り方は新しい気づきでした。特に、シナリオ軸の作り方や決め方は大変参考になりました。
今後シナリオプランニングを社内外で活用の兆しがありますので、うまく実施ができるように取り組みを推進していくことで、理解を深めたいです。また再度、自社の備えに対する課題を検討していきたいと思います。
シナリオプランニングの実施手法が体系的にまとめられており、特にワークシートが理解しやすく、検討内容が説明しやすい工夫がされており、非常に素晴らしいと感じました。シナリオプランニングは結構難しく、あまりやりたくないな。。。。と思っていましたが、セミナーを受けると非常に楽しいものであると感じさせられました。
(S.Y.様)
Stylish Ideaメールマガジン
シナリオプランニングを中心に、不確実性を機会に変えるための手法や考え方を組織で活用し、「結果としてイノベーションが起きる」組織に変わるためのヒントを盛り込んだStylish Ideaコラムを毎週お届けしています。
最新のセミナー開催情報等もこちらでご紹介していますので、ぜひご購読をお願いします。
最新のセミナー開催情報等もこちらでご紹介していますので、ぜひご購読をお願いします。