【受付終了】スタイリッシュ・アイデア未来ラボ 11月月例会 〜シナリオプランニングで使える外部環境基礎知識「カーボンニュートラル」〜(11/22開催)
シナリオプランニングの実践には欠かせない外部環境要因の基本的な知識を押さえる「シナリオプランニングで使える外部環境基礎知識」のシリーズ。今回は「カーボンニュートラル」について取り上げます。
セミナー概要
- 日時:オンラインでの開催(日程は以下のとおり)
- 2023年11月22日(水)19:30〜21:00
- リアルタイムでご参加いただけない方にはアーカイブ配信もご用意しています。
- 場所:オンライン(Zoomを使用します)
- 定員:15名(最少開催人数 2名)
- 講師:新井 宏征
- 受講料:2,000円(消費税10%税込、事前振込になります)
今すぐお申し込みされる方は以下のボタンをクリックしてお申し込みください。
セミナー内容
2023年11月月例会:シナリオプランニングで使える外部環境基礎知識「カーボンニュートラル」
シナリオプランニングで使える外部環境基礎知識シリーズとは
シナリオプランニングの取り組みを進めていくためには、シナリオのつくり方を正確に理解するだけではなく、シナリオを作成する際の実際の素材となる外部環境要因に関する知識も必要です。
シナリオプランニングの取り組みに参加する人の中には、外部環境のさまざまなキーワードをご存じの方がいらっしゃいます。事前にそのようなキーワードをお持ちでなくても、取り組みの最中に、たくさんのキーワードを集めてくる人も少なくありません。
しかし、単に「キーワード」だけを知っているだけでは十分ではありません。
仮にそのキーワードを当てはめ「○○という要因が進む場合と進まない場合」という軸をつくったとしても、キーワードに関する十分な知識がなければ、○○という要因が進んだ場合どのような状態になるのか、進まなかった場合にどのような状態になるのかがイメージできません。そして、ここをイメージできなければ、シナリオの中身は描けないのです。
そこで、この「シナリオプランニングで使える外部環境基礎知識シリーズ」では、毎回取り上げる外部環境要因について、単に「キーワードを知っている」からもう一歩踏み込んで理解できることを目指して話を進めます。
セミナーの最後には、そこまで話した内容を踏まえて、どのようなシナリオの軸をつくることができるのかまでご紹介します。
「カーボンニュートラル」の基礎知識を把握する
今年になって「カーボンニュートラル」やそれに関連するキーワード、例えば「気候変動」や「再生可能エネルギー」などのキーワードをメディアなどで目にしない日はありません。
日本政府は2024年度の概算要求においてGXと呼んでいる「グリーントランスフォーメーション」を推進するための予算として約2兆円計上しています。しかも、その予算は経済産業省、環境省、文部科学省にわたっています。これだけを見ても、「カーボンニュートラル」に関する動きが大きなものであることがわかります。さらに、昔ながらの「それって地球温暖化の話だよね」と理解で片づけられるものではないこともわかるでしょう。
このように重要ではあるものの、全体像が見えにくいだけに、最近のシナリオプランニングの取り組みでは必ずと言って良いほど軸の候補になるものの、十分に練られた軸が出てこない外部環境要因の筆頭です。
例えば「進まない←カーボンニュートラル→進む」というような軸が出てくることは多いのですが、「カーボンニュートラル」の中には何が含まれるのか、さらにその中でも「自社が考えるべき観点は何なのか」を十分に把握していないため、重要ではあるものの、うまく考えられない軸の代表格となっています。
そこで、今回の未来ラボでは「シナリオプランニングで使える外部環境基礎知識シリーズ」の第1回目として、この「カーボンニュートラル」を取り上げます。
もちろん、90分弱の時間で、「カーボンニュートラル」のすべてを取り上げることはできません。また「カーボンニュートラル」という外部環境要因から受ける影響は、業界、あるいは企業によって変わってきますから、特定の分野に限った内容を取り上げることもできません。
その代わり、どのような業種業界にいても、最低限これだけは知っておいた方が良いという知識に絞って、「カーボンニュートラル」を解説します。
また、「シナリオプランニングで使える」と銘打っているとおり、このセミナーは、単なる知識の紹介ではなく、シナリオプランニングへの活かし方を考えるためのものです。そのため、最後には、ご紹介した内容を踏まえたシナリオの軸の案をいくつかご紹介します。
スタイリッシュ・アイデア未来ラボ(SIFL, Stylish Idea Future Lab)について

スタイリッシュ・アイデア未来ラボ(Stylish Idea Future Lab, SIFL)が主催するシナリオプランニング勉強会です。
株式会社スタイリッシュ・アイデアのシナリオプランニング関連公開セミナーを受講された方を中心に、シナリオプランニングの継続学習を目的として開催しています。
シナリオプランニング活用講座 入門編、基礎編+実践編、その他の講座では取り上げられなかった具体的なトピックや変わり続ける世の中の変化がシナリオプランニングに与える影響などをテーマとして取り上げます。
弊社主催の公開セミナーの他、弊社のお客さま、『実践 シナリオ・プランニング』や弊社メールマガジンの読者の方にご参加いただいています。
※弊社セミナー参加者、拙著読者の方以外の方の申込をお断りするものではありませんが、弊社がお伝えするシナリオプランニングの考え方を理解していることを前提として進めますので、過去に弊社との接点がない方は、事前に弊社ウェブ上の「シナリオプランニングとは?: 進め方とその効果」等をお読みになることをお薦めします。
講師
SAPジャパン、情報通信総合研究所(NTTグループ)を経て、現在はシナリオプランニングや組織開発の考え方を応用し、事業と組織の両面からクライアントの変革を支援するコンサルティング活動に従事。
不確実な時代の中で、イノベーションを起こし続ける組織や人材を生み出すために必要な知識と知恵を伝えることを目的として、メールマガジンやブログ、セミナーなどで情報発信を続けている。
東京外国語大学大学院、Saïd Business School Oxford Scenarios Programme修了。
保有資格としてPMP、SAP関連資格の他、英語関連資格(英検1級、TOEIC 990点)などがある。
セミナー詳細
- 日時:オンラインでの開催(日程は以下のとおり)
- 2023年11月22日(水)19:30〜21:00
- リアルタイムでご参加いただけない方にはアーカイブ配信もご用意しています。
- 場所:オンライン(Zoomを使用します)
- 定員:15名(最少開催人数 2名)
- 講師:新井 宏征
- 受講料:2,000円(消費税10%税込、事前振込になります)
- キャンセル規定:受講者のご都合で欠席される場合には、次のキャンセル料が発生します。
- 開催日14日〜7日前:20%
- 開催日6日〜3日前:50%
- 開催日2日前〜当日:100%(ご連絡なく不参加の場合も含みます)
- 注意事項:
- 内容の一部を公開することを目的として、当日のセミナーは録画いたします。参加者の皆さまによる撮影・録音は、個人の使用目的も含め、お断りいたしております。
- ネットワークビジネス、宗教、その他営業行為等は禁止いたします。
- 一定人数に達しない場合、または講師の急病などにより、セミナーの開講を、延期または中止する場合があります。
お申し込み
以下のボタンをクリックしてお申し込みください。
※お申し込みいただいたメールアドレスに弊社発行のメールマガジンが配信されます。メールマガジンはいつでも配信解除可能です。
『実践 シナリオ・プランニング』
シナリオ・プランニングを活用し、自分たちの「シナリオ」を作成することで、過度に悲観的な予測に立って不安に飲み込まれることも、将来の可能性を過度に楽観視することもなく、「健全な危機感」をもって未来を捉え、将来に対する備えをしていくことができるようになります。
本書ではシナリオ・プランニングの理論的な理解はもちろんのこと、シナリオ・プランニングの「実践」をあらゆる組織で無理なく進めていくための方法論、さらには、シナリオ・プランニングの「実践」をもとに、人と組織の成長を促すヒントを解き明かします。