ここではこれまでStylish Ideaメールマガジンで紹介してきたStylish Ideaコラムのバックナンバーを紹介しています。

コラムで取り上げている話題

それぞれのコラムで扱った中心的な話題をタグクラウド形式で表示しています。

1-シナリオテーマ設定 2-外部環境要因リサーチ 3-重要な環境要因の抽出 4-ベースシナリオ作成 5-複数シナリオ作成 5フォース 6-シナリオ詳細分析 7-戦略オプション検討 DX SDGs 『実践 シナリオ・プランニング』 『進化思考』 アイデアソン イノベーション オンラインワークショップ コンティンジェンシープラン シナリオプロジェクトマネジメントモデル シナリオ作成プロセス ジョブ理論 チームビルディング デザイン思考 ネガティブ・ケイパビリティ パターン・ランゲージ パーパス ビジネスモデル ビジョン メンタルモデル リーダーシップ リーンキャンバス レジリエンス ロジックモデル 不確実性 仮説検証 対話 成果 成果物 戦略 戦略的対話 文化開発 未来創造ダイアローグ 焦点錯覚 現状分析 社会構成主義 組織学習 組織開発

直近バックナンバー一覧

2023年11月15日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングはプラモデルではない【Stylish Ideaメールマガジン vol.308】

2023年8月31日Stylish Ideaコラム

ChatGPTという「新入社員」とのシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.307】

2023年8月18日Stylish Ideaコラム

ChatGPTを使ったシナリオプランニング実践の注意点【Stylish Ideaメールマガジン vol.306】

2023年6月30日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングの”難しさ”との向き合い方【Stylish Ideaメールマガジン vol.304】

2023年5月11日Stylish Ideaコラム

ChatGPTにシナリオプランニングはできるのか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.303】

2023年5月2日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングを活用した戦略的対話がもたらすもの【Stylish Ideaメールマガジン vol.302】

2023年2月27日Stylish Ideaコラム

変化を見る視点を増やすためのシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.301】

2023年1月13日Stylish Ideaコラム

目指すべき未来創造を達成するために【Stylish Ideaメールマガジン vol.300】

2022年11月21日Stylish Ideaコラム

ロジックモデルで成果を起点として成果物を考える【Stylish Ideaメールマガジン vol.299】

2022年10月7日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで直面する2つのギャップ【Stylish Ideaメールマガジン vol.298】

2022年9月20日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングによって得られる「両利きの経営」の文脈【Stylish Ideaメールマガジン vol.297】

2022年9月6日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングからの事業定義の考え方【Stylish Ideaメールマガジン vol.296】

2022年8月19日Stylish Ideaコラム

イノベーションにつなげるための問題定義の考え方【Stylish Ideaメールマガジン vol.295】

2022年8月4日Stylish Ideaコラム

未来創造ダイアローグで目を向ける”わからない”状態【Stylish Ideaメールマガジン vol.294】

2022年6月10日Stylish Ideaコラム

組織で対話を浸透させるためのシナリオプランニングと未来創造ダイアローグの組み合わせ方【Stylish Ideaメールマガジン vol.293】

2022年5月26日Stylish Ideaコラム

未来を土台にした対話がつくる”共通の領土”【Stylish Ideaメールマガジン vol.292】

2022年5月13日Stylish Ideaコラム

未来についての対話で育むオリジナリティ【Stylish Ideaメールマガジン vol.291】

2022年4月28日Stylish Ideaコラム

リーダーを育てるためのシナリオプランニング活用【Stylish Ideaメールマガジン vol.290】

2022年4月7日Stylish Ideaコラム

<私>をくぐらせるシナリオプランニングの取り組み【Stylish Ideaメールマガジン vol.289】

2022年3月10日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングの取り組みで思い込みを外すために必要なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.288】

2022年3月3日Stylish Ideaコラム

組織でのシナリオプランニング活用のリアル【Stylish Ideaメールマガジン vol.287】

2022年2月17日Stylish Ideaコラム

終わったあとにも効果があるシナリオプランニングの取り組み【Stylish Ideaメールマガジン vol.286】

2022年2月7日Stylish Ideaコラム

“衝動に駆られるようなアウトカム”を実現するためのシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.285】

2022年1月28日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングのステップで”悩んではいけない”ところ【Stylish Ideaメールマガジン vol.284】

2022年1月20日Stylish Ideaコラム

「前提」を問い直すためのシナリオプランニングの取り組み方【Stylish Ideaメールマガジン vol.283】

2022年1月14日Stylish Ideaコラム

事業に直結するシナリオをつくるための3つの”視”【Stylish Ideaメールマガジン vol.282】

2022年1月11日Stylish Ideaコラム

手段としてのシナリオプランニングで変わる組織【Stylish Ideaメールマガジン vol.281】

2021年12月11日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングと問題解決【Stylish Ideaメールマガジン vol.280】

2021年11月25日Stylish Ideaコラム

”悪魔の代弁者”に語らせる未来のシナリオ【Stylish Ideaメールマガジン vol.279】

2021年11月19日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングでの組織資源のとらえ方【Stylish Ideaメールマガジン vol.278】

2021年10月28日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで広がりのある戦略オプションを考える【Stylish Ideaメールマガジン vol.277】

2021年10月8日Stylish Ideaコラム

「ラベル」をはがしてシナリオを考える【Stylish Ideaメールマガジン vol.276】

2021年9月30日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングにおける「良い悩み」と「良くない悩み」【Stylish Ideaメールマガジン vol.275】

2021年9月9日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで起こりやすい”手段の目的化”の罠【Stylish Ideaメールマガジン vol.274】

2021年8月27日Stylish Ideaコラム

未来の出発地点である「いま」を理解する必要性【Stylish Ideaメールマガジン vol.272】

2021年8月10日Stylish Ideaコラム

『実践シナリオ・プランニング』で描かれた理想の道のり【Stylish Ideaメールマガジン vol.271】

2021年7月27日Stylish Ideaコラム

同じようなシナリオを作ってしまうパターンからの抜け出し方【Stylish Ideaメールマガジン vol.270】

2021年7月8日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングでの戦略オプション検討がうまくいかない原因を考える【Stylish Ideaメールマガジン vol.269】

2021年7月2日Stylish Ideaコラム

複数シナリオの各シナリオに名前をつける重要性【Stylish Ideaメールマガジン vol.268】

2021年6月10日Stylish Ideaコラム

自社の現状を否定するようなシナリオはどうつくるのか?(前半)【Stylish Ideaメールマガジン vol.267】

2021年6月7日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで考えるのは”望ましい未来”か”起こり得る未来”か?【Stylish Ideaメールマガジン vol.266】

2021年5月28日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニング実践・学習の3段階【Stylish Ideaメールマガジン vol.265】

2021年5月20日Stylish Ideaコラム

戦略的対話を起こすシナリオプランニングの取り組み【Stylish Ideaメールマガジン vol.264】

2021年5月17日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングの作り方と使い方【Stylish Ideaメールマガジン vol.263】

2021年4月22日Stylish Ideaコラム

対話に”スペース”を与えるシナリオの作り方【Stylish Ideaメールマガジン vol.262】

2021年4月15日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで取り組む2種類のリサーチ【Stylish Ideaメールマガジン vol.261】

2021年3月26日Stylish Ideaコラム

チームビルディング:シナリオ・プランニング活用シリーズ5【Stylish Ideaメールマガジン vol.260】

2021年3月18日Stylish Ideaコラム

社会・顧客の不確実性に着目した事業開発その2 <リーンキャンバスの活用>:シナリオ・プランニング活用シリーズ4【Stylish Ideaメールマガジン vol.259】

2021年3月12日Stylish Ideaコラム

社会・顧客の不確実性に着目した事業開発その1 <ロジックモデルの活用>:シナリオ・プランニング活用シリーズ3【Stylish Ideaメールマガジン vol.258】

2021年2月26日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングにおける戦略オプション:シナリオプランニング活用シリーズ2【Stylish Ideaメールマガジン vol.257】

2021年2月5日Stylish Ideaコラム

不確実な時代に耐えるパーパスを検討する:シナリオプランニング活用シリーズ 1【Stylish Ideaメールマガジン vol.256】

2021年1月29日Stylish Ideaコラム

不確実感性の「回路」を頭につくる-不確実感性の考え方〔後編〕【Stylish Ideaメールマガジン vol.255】

2021年1月21日Stylish Ideaコラム

不確実な時代だからこそ不確実なことは考えられない?!不確実感性の考え方〔前編〕【Stylish Ideaメールマガジン vol.254】

2021年1月15日Stylish Ideaコラム

不確実性と不確実耐性を持つリーダーを育てる【Stylish Ideaメールマガジン vol.253】

2020年12月24日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングの前に取り組むべき対話とは?【Stylish Ideaメールマガジン vol.252】

2020年12月18日Stylish Ideaコラム

“2021年予測”のシナリオプランニング的活用法【Stylish Ideaメールマガジン vol.251】

2020年12月10日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで気づく「灯台下暗し」なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.250】

2020年12月3日Stylish Ideaコラム

シナリオを学ぶのはグループが良いのか、個人が良いのか【Stylish Ideaメールマガジン vol.249】

2020年11月26日Stylish Ideaコラム

想定外の可能性を考えるための外部環境要因リサーチの肝【Stylish Ideaメールマガジン vol.248】

2020年11月19日Stylish Ideaコラム

ロックダウン2.0時代のシナリオ実践で常に考えるべき問い【Stylish Ideaメールマガジン vol.247】

2020年11月15日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングをとおして「ジョブ」を明らかにする【Stylish Ideaメールマガジン vol.246】

2020年11月2日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングとデザイン思考の接点【Stylish Ideaメールマガジン vol.245】

2020年10月21日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングを使った未来起点アイデアソン【Stylish Ideaメールマガジン vol.244】

2020年10月14日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングを組織に埋め込む【Stylish Ideaメールマガジン vol.243】

2020年10月7日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングは”優れた”手法なのか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.242】

2020年9月30日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングを活用して学習する組織をつくる【Stylish Ideaメールマガジン vol.241】

2020年9月25日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングを繰り返すことで見直される2つのもの【Stylish Ideaメールマガジン vol.240】

2020年9月16日Stylish Ideaコラム

自業界の不確実な外部環境の変化を考えるヒント【Stylish Ideaメールマガジン vol.239】

2020年9月9日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングプロジェクトの失敗を回避するための難易度の調整【Stylish Ideaメールマガジン vol.238】

2020年9月8日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングでSDGs活用を検討する【Stylish Ideaメールマガジン vol.237】

2020年8月11日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングを「学習の機会」にするために必要なこと【Stylish Ideaメールマガジン vol.236】

2020年7月16日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングとネガティブ・ケイパビリティ【Stylish Ideaメールマガジン vol.235】

2020年6月29日Stylish Ideaコラム

新型コロナ時代に心がけるシナリオプランニングの取り組み方【Stylish Ideaメールマガジン vol.234】

2020年6月1日Stylish Ideaコラム

90日シナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.233】

2020年5月14日Stylish Ideaコラム

来たるべき長期戦にシナリオプランニングをどう活用するか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.232】

2020年5月7日Stylish Ideaコラム

COVID-19時代のシナリオプランニング実践のために考えること【Stylish Ideaメールマガジン vol.231】

2020年4月27日Stylish Ideaコラム

今こそシナリオプランニングの基本に立ち戻る【Stylish Ideaメールマガジン vol.230】

2020年4月14日Stylish Ideaコラム

リスクと不確実性を混同しない【Stylish Ideaメールマガジン vol.229】

2020年4月3日Stylish Ideaコラム

成果を明確にすることが学習につながる【Stylish Ideaメールマガジン vol.228】

2020年3月13日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで成果物から考えるという勘違い【Stylish Ideaメールマガジン vol.227】

2020年3月6日Stylish Ideaコラム

「作れども、使われず」の製品やサービスをつくらないために【Stylish Ideaメールマガジン vol.226】

2020年2月28日Stylish Ideaコラム

「良いシナリオ」や「悪いシナリオ」という誤解【Stylish Ideaメールマガジン vol.225】

2020年2月21日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで”習うより慣れろ”は正しいのか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.224】

2020年2月14日Stylish Ideaコラム

良いシナリオをつくるために必要な違和感【Stylish Ideaメールマガジン vol.223】

2020年1月17日Stylish Ideaコラム

“面白い”シナリオは必要なのか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.222】

2019年12月9日Stylish Ideaコラム

ツールとしてのシナリオ、マインドとしてのシナリオ【Stylish Ideaメールマガジン vol.221】

2019年11月30日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで必要なリサーチとは【Stylish Ideaメールマガジン vol.220】

2019年10月25日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで理想やビジョンを鍛え直す【Stylish Ideaメールマガジン vol.219】

2019年10月19日Stylish Ideaコラム

SDGsやDXとシナリオプランニングの組み合わせ方【Stylish Ideaメールマガジン vol.218】

2019年9月4日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで視野を広げるとは?【Stylish Ideaメールマガジン vol.217】

2019年8月23日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングで考えるのは不確実な世界だけではない【Stylish Ideaメールマガジン vol.216】

2019年8月16日Stylish Ideaコラム

チームで取り組むシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.215】

2019年7月26日Stylish Ideaコラム

日本のことを考えるシナリオプランニングでの海外情報の扱い【Stylish Ideaメールマガジン vol.214】

2019年6月19日Stylish Ideaコラム

シナリオ・プランニングとファイブフォース分析を組み合わせる【Stylish Ideaメールマガジン vol.213】

2019年5月17日Stylish Ideaコラム

何が私たちにとって問題になるか考える【Stylish Ideaメールマガジン vol.212】

2019年5月16日Stylish Ideaコラム

一歩先の組織能力を考えるためのシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.211】

2019年4月26日Stylish Ideaコラム

自分で自分を動かすためのシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.210】

2019年4月19日Stylish Ideaコラム

良いシナリオを描くことと「繰り返し続ける」こと【Stylish Ideaメールマガジン vol.209】

2019年4月12日Stylish Ideaコラム

シナリオプランニングの「死の谷」の乗り越え方【Stylish Ideaメールマガジン vol.208】

2019年3月31日Stylish Ideaコラム

自社を理解するための「図」と「地」とシナリオプランニング【Stylish Ideaメールマガジン vol.207】

『実践 シナリオ・プランニング』

『実践 シナリオ・プランニング』表紙
「シナリオ・プランニング」とは、組織や個人が未来を見据え、不確実性をチャンス・機会に変えていくための思考法。

シナリオ・プランニングを活用し、自分たちの「シナリオ」を作成することで、過度に悲観的な予測に立って不安に飲み込まれることも、将来の可能性を過度に楽観視することもなく、「健全な危機感」をもって未来を捉え、将来に対する備えをしていくことができるようになります。

本書ではシナリオ・プランニングの理論的な理解はもちろんのこと、シナリオ・プランニングの「実践」をあらゆる組織で無理なく進めていくための方法論、さらには、シナリオ・プランニングの「実践」をもとに、人と組織の成長を促すヒントを解き明かします。