2018年9月28日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム <わからない>に居続ける【Stylish Ideaメールマガジン vol.187】 数年前に、複数の企業合同で実施した、かなり大がかりな次世代リーダー育成プログラムに携わったことがあります。 先日、その企画に携わった人と久々に会って、いろいろなことを話していました。 その中で、 「あのプログラムに参加し […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム 4つ以上のシナリオを作ることは意味があるのか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.186】 弊社が実施する企業内でのワークショップでは、通常、2軸を組み合わせて4つのシナリオを作る手法でシナリオプランニングを実施します。 そのような解説をすると、 「企業として長期的に考えるべき未来は、4つ以上あるのですが、例え […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングで良いシナリオを判断する基準とは?【Stylish Ideaメールマガジン vol.185】 弊社が主催する公開セミナーの参加者の方は、シナリオプランニングについて本格的に学ぶのは初めてという人がほとんどです。 そのため、これまで慣れ親しんでいるツールや思考法と違う考え方に戸惑うことが多いようです。 中でも「良い […]
2018年9月11日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム 実践コミュニティの「社長」は誰か?【Stylish Ideaメールマガジン vol.184】 先日大阪で開催した実践コミュニティ・コーディネーター養成講座について、今回新たにいただいた感想から、実践コミュニティを考える際に忘れてはいけない点を考えていきたいと思います。 後半の「コミュニティ・キャンバス」の作成では […]
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 admin Stylish Ideaコラム 実践コミュニティ・コーディネーター講座でやっていること【Stylish Ideaメールマガジン vol.183】 実践コミュニティ・コーディネーター養成講座第0期の大阪開催版を先週行いました。 それぞれが自分の作りたいコミュニティのイメージを持ち寄り、講義と対話を織り交ぜつつ、講座を進めていきました。 何名かの方より感想をいただいて […]
2018年8月24日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 admin Stylish Ideaコラム なぜ自分のテーマでのシナリオル作りから始めるか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.182】 弊社のシナリオプランニング公開セミナーは、今の時点では次のような体系になっています。 基礎編+実践編 応用編 プロコース 基礎編、実践編は実際は別々の講座なのですが、現在は2日間でまとめてやることが多いので、このようにま […]
2018年8月23日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 admin Stylish Ideaコラム シナリオ・プランニングのワークショップで起きていること【Stylish Ideaメールマガジン vol.181】 シナリオプランニングでは10年後といった長期の未来の可能性を描きます。 その目的は、今の延長線上にはない未来の可能性を考えることで、想定外の未来にも対応できる対応策を考えること。 そういうことに取り組む手法だというと、シ […]