2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 admin Stylish Ideaコラム なぜ自分のテーマでのシナリオ作りから始めるか?【Stylish Ideaメールマガジン vol.182】 弊社のシナリオプランニング公開セミナーは、今の時点では次のような体系になっています。 基礎編+実践編 応用編 プロコース 基礎編、実践編は実際は別々の講座なのですが、現在は2日間でまとめてやることが多いので、このようにま […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 admin Stylish Ideaコラム シナリオ・プランニングのワークショップで起きていること【Stylish Ideaメールマガジン vol.181】 シナリオプランニングでは10年後といった長期の未来の可能性を描きます。 その目的は、今の延長線上にはない未来の可能性を考えることで、想定外の未来にも対応できる対応策を考えること。 そういうことに取り組む手法だというと、シ […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングと実践コミュニティのつながり【Stylish Ideaメールマガジン vol.180】 コミュニティ、コミュニティと言いだしているけど、シナリオプランニングはやめるの?ということを言われることが何度かありました。 もちろん、シナリオプランニングをやめようとか、なんだかイヤになったというわけではありません。 […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 admin Stylish Ideaコラム なぜシナリオプランニングでは2軸で考えるのか【Stylish Ideaメールマガジン vol.179】 シナリオプランニングでは、複数の未来を描くということは決まっていますが、では、いくつの未来を作るのか?と思って調べるといろいろなバリエーションがあることがわかります。 そういうバリエーションがある中で、弊社が実施するワー […]
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングとリーダーシップ【Stylish Ideaメールマガジン vol.178】 『センスメーキング イン オーガニゼーションズ』の著書で知られるカール・E・ワイクがよく紹介するハンガリーの偵察隊のストーリーがあります。 軍事演習でアルプス山脈に偵察隊を送りましたが、その後に雪が降り続き、偵察隊は戻っ […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 admin Stylish Ideaコラム 次の10年をつくるための組織資源の重要性【Stylish Ideaメールマガジン vol.177】 どの時代にも好調な業績を上げる企業があります。 そのような現在の好業績を生み出せているのは、過去からの積み重ねの結果です。 ここで考えなくてはならないのは、この先も同じ結果を出すことができるのか?という点。 そのようなこ […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングで得られる「健全な危機感」とは【Stylish Ideaメールマガジン vol.176】 シナリオプランニングに取り組むことによって「健全な危機感」を持てるようになると解説をすることがあります。 公開セミナーやワークショップなどで何度も使っている言葉ですが、一般的にはなじみがない組み合わせであることは確かです […]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 admin Stylish Ideaコラム 未来を創るために持つ軸とは【Stylish Ideaメールマガジン vol.175】 今回ブログを再開したきっかけのひとつは、サブタイトルにもしている「未来参謀」というコンセプトを深めていくため。 ブログを使って言語化していくことで、ここ数年考え続けてきた仮説を整理していきます。 ・未来参謀、事始め(未来 […]
2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 admin Stylish Ideaコラム シナリオ・プランニングのワークショップで起きていること【Stylish Ideaメールマガジン vol.174】 冒頭でも書きましたように、先日は高知で日本石材産業協会の総会に参加。 同協会ではシナリオプランニングを活用し、業界の未来を考える取り組みを2年前から行っていますが、今回の総会もその一環。 このメールマガジンでもお伝えして […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 admin Stylish Ideaコラム シナリオプランニングを使わないという判断【Stylish Ideaメールマガジン vol.173】 「金づちを持つとすべて釘に見える」という表現があります。 これは欲求5段階説などで知られているアブラハム・マズローの言葉だと言われています。 英語だと If all you have is a hammer,everyt […]