2023年1月17日 / 最終更新日 : 2023年1月17日 admin 未来創造日誌 シナリオプランニング入門講座のご案内(未来創造日誌 230117) ワークショップが入っていない日は貴重な日だが、リサーチをし、資料をつくり、提案書をつくり、アウトプットへのフィードバックをし、打合せをしたりしていると、気づいたら夜になっている。 ただ、このブログ「日誌」とは銘打ってみた […]
2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 admin 未来創造日誌 シナリオプランニングのファシリテーターについて考え出す(未来創造日誌 230116) シナリオプランニングをやっていると、「わからない」という状況に直面し、困惑するという状況に陥ることがとても多い。 それはシナリオの作り手としてはもちろんのこと、その作り手と一緒にいるファシリテーターにとっても同じことだ。 […]
2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月13日 admin 未来創造日誌 Once appon a time(未来創造日誌 230113) 1月第2週目もあっという間に終わっていく。1月スタート早々、今週もハイペースで進んでいき、エネルギーも底をつきかけ。 今晩は充電必須。 文章を書くエネルギーがほとんど残っていないので、半ばごまかしみたいな感じだが、最近、 […]
2023年1月12日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 admin 未来創造日誌 錯視ならぬ「錯思」とは(未来創造日誌 230112) 今日は昨日の「Polycrisis(ポリクライシス)とは?:Global Risks Report 2023を読む [1](未来創造日誌 230111)」に続いて Global Risks Report 2023 につい […]
2023年1月11日 / 最終更新日 : 2023年2月24日 admin 未来創造日誌 Polycrisis(ポリクライシス)とは?:Global Risks Report 2023を読む [1](未来創造日誌 230111) ぐいぐいと時間が過ぎていく。 今日は2023年最初のメールマガジンを発行。2013年に創業して書き続けてきて、今回で300号。引き続き地道に書き続けていこう。 さて、今年もGlobal Risks Reportの時期がや […]
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年1月10日 admin 未来創造日誌 過去を振り返ることで未来を創る(未来創造日誌 230110) この未来創造日誌は、日誌という名前をつけているとおり毎営業日書きたいと思っているものの、年明け早々、なかなかみっちりな日が続いている。 休憩中にTwitterをのぞいてみたら、こんな記事が話題になっていた。 東京国立博物 […]
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 admin 未来創造日誌 遠のいてしまった成果を呼び戻すために(未来創造日誌 230106) 2023年最初の営業週も今日で終わる。 この未来創造日誌、なんとか3日坊主にならずに最初の週は続けられた。いつまで続くか我ながら心配ではあるものの、とりあえず営業日(平日)のみの更新として、週末は余裕があれば個人のnot […]
2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 admin 未来創造日誌 オンラインで本を買うとき(未来創造日誌 230105) 本格的に正月休みが明けたと感じる。 例年どおり、今回の年末年始も完全にオフにするというよりは、日頃バタバタしていたらできないようなことをやりながら過ごしていたけれど、昨日から一気にいろんなものが動き出した。打合せも入って […]
2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 admin 未来創造日誌 富士山噴火の影響を考える(未来創造日誌 230104) シナリオプランニングでリサーチをしていく場合、影響が大きすぎる要因の扱いは難しい。 不確実な将来の可能性を考えるものだからといって、やたらと影響が大きすぎる要因を軸にしてしまうことは、よほど特別な事情がない限り、避けた方 […]
2023年1月3日 / 最終更新日 : 2023年1月3日 admin 未来創造日誌 自分なりの仕事のやり方の確立と見直し(未来創造日誌 230103) 三が日も終わって、明日は本格的に仕事始め。 最初の週から新規の打合せもあったり、昨年から動き出しているプロジェクトのワークショップも入る。今週のワークショップは、複数シナリオ案を見極める回になる。それが終わって3連休が明 […]