2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 admin 未来創造日誌 シナリオプランニングの本質を垣間見る一文【未来創造日誌 200925】 シェルのシナリオプランニングの取り組みについていろいろ調べていた1日。 「こういうことを伝えたいなぁ」ということがバシッと表現されているこんな一文に出会う。 Scenarios are stories about the […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 admin 未来創造日誌 ADAPTフレームワークをシナリオプランニングに応用する【未来創造日誌 200924】 シナリオプランニングに取り組む際、シナリオの良し悪しを左右するポイントはたくさんある。 メンバー選定などのプロジェクトの環境面の影響といったわかりやすいところから、その組織文化などの組織自体の環境面などといった大きなとこ […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 admin 未来創造日誌 これからのオフィスはどうなるのか?【未来創造日誌 200923】 最近は、こういう時期だからというのもあって、「これからの働き方」や「これからのオフィス」をテーマにシナリオプランニングに取り組む機会が増えている。 ここしばらくは、そのためのレポート作成で、改めて集中的にいろんな情報を調 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 admin 未来創造日誌 世界一のスリと自社を考えるための注意力【未来創造日誌 200918】 今日の夜は「未来創造ダイアローグ入門講座」を実施。 未来創造ダイアローグというのは、フルでシナリオプランニングをやることと比べてハードルを下げながら、シナリオプランニングで体感できる対話の深さを残した手法。 シナリオプラ […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 admin 未来創造日誌 外部環境の変化を「考える」こと【未来創造日誌 200917】 シナリオプランニングをやっていると、どうしても設定したテーマに関するシナリオをつくるところに注力してしまう。 それはもちろん大事なことではあるものの、そこにしか目が向いていないと、シナリオプランニングで大事な「シナリオを […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 admin 未来創造日誌 「毒矢のたとえ」と事業を創ること【未来創造日誌 200916】 昨日はこのウェブでも紹介していたセミナーに登壇。 自分のパートはシナリオプランニングの概要、そしてコロナ禍におけるシナリオプランニングを使った新規事業の考え方という観点から講演。その後のパネルディスカッションでは、主催の […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 admin 未来創造日誌 自分の変化を見定めるための時間の枠組み【未来創造日誌 200915】 昨日紹介した『不確実性入門』の中では、不確実性の性質を踏まえた対処法として、次のような考え方が紹介されている。 不確実性の性質や影響を考えれば、短期的な結果に振り回されることなく、長期的な成功の可能性を高めていくことが唯 […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 admin 未来創造日誌 『最強の教養 不確実性超入門』【未来創造日誌 200914】 シナリオプランニングと「不確実性」は切っても切れないものだけれど、この「不確実性」というのが、なかなか理解してもらいにくい。 もちろん「不確実である」ということは「確実ではない」ということなんだけど、そういう単語の定義の […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 admin 未来創造日誌 グライダー能力と「正しい」シナリオ【未来創造日誌 200911】 7月末に亡くなられた外山滋比古さんの著書の中でもよく知られているのが『思考の整理学』だろう。 その中の最初に収められている「グライダー能力」についての話は、問題提起として、いまだに古くなっていない。というよりも、ますます […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 admin 未来創造日誌 時間資本主義と生活者の変化を考えるヒント【未来創造日誌 200910】 タイムチケットというサービスがある。 タイムチケット 同サービスのよくある質問を見ると、このサービスは タイムチケットは、あなたの時間をチケットにしてシェアできるサービスです。発行したチケットは、あなたが承認したゲスト( […]